D-Arts「VAVA」レビュー

D-artsより、ロックマンXのライバル的存在VAVAが待望のフィギュア化!
カプコンや岩本佳浩先生の猛プッシュもあってこれまた気合の入った商品となっております!
やったぜ!
なぜかVAVAの箱はいつもより派手なダンボールになってました。
他のはちっちゃく書いてるだけなのに
なんでかな
パッケージはD-atsエックスシリーズ共通の箱
フルカラーでかっこいいですね。
VAVAを箱から出した姿。
本体だけだとものすごくシンプルなスタイルですね。
顔はどっかのスターウォーズに出てきそうな顔。
額のマークはシグママーク。
ようやくエックスシリーズからシグマ軍のキャラが発売されたわけですね。長かったなぁ
胸もこれまたシンプル。
とくに腹なんてベジータみたいになってるじゃないすか。
立体にして初めてわかることってあるよね
今までのキャラと違ってタイツ形成なので股関節が変化してます
また、肩がものすごく外れやすいです。
外れた場合は、丸ジョイントに合わせるとはめやすいかも
付属品
エックスシリーズで一番多いんじゃないかってぐらいあります。
まずはVAVAの特徴であるキャノンを装備しましょう。
今回はイレハン仕様なので、肩に直接キャノンがついているわけではありません。
バックパックがこんなことになっています。
なんか昔のロボットの顔みたい
で、専用のマウントパーツを付けてキャノンを取り付けます。
この専用マウントパーツが緩くて外れやすく、キャノンを稼働させると、キャノン可動軸ではなくパーツのほうが動くぐらい緩いです。
ここはホント残念ですね
なぜか、おまけでついている反対側のマウントパーツはしっかりハマるのに・・・。
そしてこちらは薬莢。
薬莢がまるで蛇のように全部稼働する優れもの。
裏返しすることで左右どちらにもつけれます。
薬莢を取り付けてみます。
可動とちょっと曲がっている造形のおかげで、きちんと装着できます。
また、キャノンの可動範囲は三軸あり、上下にならあちこち動きます。
ただ斜めにはできません。
ボールジョイントではないので
そしてこちらがキャノンを装備したいつものVAVA
これだとますますボバ・フェット・・・
銃口はいつもどおりクリアパーツ
そして、穴あき銃口を使うとエフェクトの取り付けも可能。
このエフェクトは今後のVAVAの武器全部に使えますが、1コしかないので連続打ちができません。
心も腐ります
でー
こちらがダブルキャノンVAVA
玩具オリジナル設定です。
これだとなんか没個性になった気がします。
右だけキャノンがあるのがかっこよかったんだけど・・・。
つづいて隠し武器のような膝専用キャノン。
膝専用キャノンは左にしか取り付けられません。
太ももごと外して、このパーツを取り付けます。
そして、左足から金の部分を取り外して装着します。
穴あき銃口付属でこっちもエフェクト取り付け可能
また、この膝専用キャノンパーツにも可動軸が入ってるので、地上撃ちポーズも可能
また、キャノン部分のジョイントはエックスシリーズ共通のジョイント軸なので、普通の太ももにだって取り付け出来ます。
専用キャノンパーツは太ももの長さが違うんですよ。
VAVAフルアームド。
VAVA自体にはエフェクトは一種類だけなんですが、穴あき銃口はそれぞれに付属してるので
他のシリーズからエフェクトを持ってくることも可能。
ジョイント軸もシリーズ共通なので、他のバスター装備可能です。
上のフルアームド状態に両腕バスターにしたらVAVA最強になるんじゃ・・・。
無限の可能性秘めてるなこいつ
またコミック版に付属したバーボングラスも登場。
手首と別パーツなので、グラスだけ別のキャラに使わせる、なんてこともできます。
このバーボングラスはグラスと中身が取り外せるおまけ付き。
氷部分までしっかりと造形されてました。
エックスと。
大きさとか、造形のイメージがほとんど一緒ですね。
ここまで一緒だとVAVAが誰が作ったのかすごい気になるんですが・・・。
意外とライトット製だったりして
漫画ではハードボイルドな悪役でした
「泥水でもバーボンでも、俺達には大差ない・・・」
コミックスが手元にないのでセリフうろ覚えっす
「ごめんアルマージ。俺、臆しちゃったよ…」
ごめんアルマージ、エックスコミックバージョンも実家に置いてたから再現ができなかったよ・・・
とにかく、これでエックスと戦わせられる相手がきたわけですよ。
こうするともうライフゲージがピピピピピって伸びる音が聞こえてくるようです
対決
「イレギュラーか・・・、どうしてイレギュラーは発生するんだろう?」
「プログラムのエラー、電子頭脳の故障、俺たち高度なレプリロイドへの言わばケツだな」
「VAVAだ、大方また揉め事でも起こしたんだろう」
「同じハンターでも、エックスのようにいつまでも甘い奴がいれば
VAVAのようにイレギュラースレスレの奴もいるってことだ」
そしてこっからはVAVAモードのスタート
「世界を変えるのはこの俺だ!VAVAだ!」
「どいつもこいつもエックスエックスか!ならば見せてやるよ!俺の力を!」
「俺の力を見せてやる!」
VAVAモードではダッシュはできません
「今は退かせてもらう、行くぞエックス」
ステージクリア
「行くぞ、VAVA」
「終わりにしようぜ、VAVA」
エックスとゼロが二人がかりになってようやく倒せる相手になっているなんて
あのVAVAがねぇ・・・。
「どうしたエックス!!お前の真の力とやらを見せてみろよ!」
「所詮エックスはエックスだ・・・。これで終わりだ」
「エックス!今だ撃て!」
「なっ!」
以上、VAVAのレビューでした。
当初から設計図や試作が紹介されてきたVAVAがようやく発売されました。
付属品も、原作通りのものからオリジナル武器まで付属し、大変満足度の高いアイテムとなってます。
ボンボン世代の担当の意地が見える良いアクションフィギュアでした。
VAVAのおかげでロックマンXの世界観も広まって、心なしか他のエックスフィギュアもイキイキしてきた感じがします。
それだけに、キャノンジョイントの緩さはとても残念です。補強してもプラプラしてとても使いづらく・・・。
不満点はそれぐらい、後はカンペキでございます。
VAVAの発売でエックスシリーズのアーツは一段落になるんですかね。
ここまで来たらシグマとアルティメットアーマーは出して欲しいもんですが、いかんせんゲームが出ないですからねぇ・・・。
続編出してよカプコンさん。

ティーカップとバーボン

膝専用キャノンはジョイントが一緒なのでエックスやゼロにも取り付け可能。
ただし、足を入れる場所がないので、VAVAの足しか装備はできません。

また、VAVAのかっこよく開いた手首を使うとまるで覚醒ゼロのように。
覚醒ゼロ出すならアルティメットアーマー、いるよね。出してね
- 関連記事
-
- D-Arts「ロックマン」レビュー (2012/12/22)
- D-Arts「VAVA」レビュー (2012/06/24)
- D-arts「ゼロ Type2」レビュー (2012/05/27)
trackback