「バルバトス好評発売中」(鉄血のオルフェンズ2話感想)
鉄血2話~!
今週はリアルタイムで見れました。衝撃でしたね、おっぱい。
けどこういうさりげないのがリアルっぽいと思うんです。
バルバトスのMSシステムって何なんですか・・・。
プラモ解説によると阿頼耶識システムなんていうヒドイのを採用してるそうですが昔からそうだったんだなと
阿頼耶識っていう仏教用語持ってきたのも他のガンダムと少し異質な雰囲気。(オルフェンズで阿頼耶識っていう単語を知りました・・・)
今週はバルバトスの戦闘シーンというよりもバルバトスそのものの謎がメインになった気が。コクピットの説明みたいなの。
モビルワーカーなんてロートルなメカだらけなのにタッチパネル式の網膜認証メカっていうのも文明の違いが感じ取れて、過去の遺産という雰囲気がしましたね。
まさにガンダムが切り札として活躍していくのだろうと予想できるし
戦闘シーンは個人的に大好物の地表スレスレをバーニアで蒸していくホバー戦闘。敵モビルワーカーがガラクタのように転がされていくのもなんか良かった。
ただひとつ残念だったのは、出撃シークエンスがなかったこと。
ハッチからどうやって飛び出したのか気になりました。フリーダムみたいにふんばったのかな

こういう紛争物(戦争じゃなくて)ってお花畑お嬢様がどすどす戦場に来て現実を目の当たりにするって定番ネタですよね。
ただ、オルフェンズはお嬢様が1話目にしてその現実を直視し、2話目でその当事者から厳しいことを言われるのはキッツいなと思いました。
三日月自身はそれほど内向的ってわけではなさそうだし、本気で呆れてる感が強いっすよね。
まぁこれからどうなっていうのかが見ものではありやす。
お姫様系ヒロインはリリーナとかマリナ様が引き合いに出されそうだけど、アイーダさんもお姫様ですよ。ただアイーダさんいろいろ超越してるから別枠で捉えられそう
ってか指揮官の大人が清々しいほどクズだらけ!死んでも仕方ないって感じ!まともな大人は上に居ないのが火星の現状なんですね。
そりゃクーデリア藍那バーンスタインさんも地球に行ったりするわ。
そういえば最近日5でやってた火星の指導者もまともじゃなかったですね。ん?最近・・・?
そういえば今週の予告は晴ちゃんじゃなくてビスケットの姉妹が予告してたけど化物語の予告っぽかったと感じました。
アトラの声がリドルの晴ちゃん声そのままですごい懐かしい。このまま幼い三日月とイチャイチャしてほしいリドル難民でした。

おっぱいに包まれて死にたい少年兵がいて笑ったけど辛いけど笑った。
おっぱいはいいもんだけど。本来は童貞のまま死ねるかみたいなのだったのかも。
日5パワーで変更かしら。
先週の「三日月は女に不自由してない」って台詞もあったし、隔離されてていろいろとしんどかったに違いない。
・・・そうなると美人のバーンスタインお嬢様がやってきたんだからみんなもっとキャーキャームラムラするだろうにむしろイライラしてた。少年兵のみなさんよっぽど現実が見えてたんだろうな・・・。
まぁでも世の中には彩りごはんも食べられずオナニーもできず24時間監視でしゃべり相手は同じ顔の置鮎軍団と遊佐しかいなかった某モルモット大尉もいたんです。
仲間がいて未来があって悲しまれる相手がいてよかったと思う。
ホント悲惨な人生でしたねシャーマン大尉。黙祷
コノコエハダレノモノダロウ・・・
プラモ作りました。今までにない組み立て方とデザインで作ってて楽しかったです。
ただシール地獄きつかったので今度作るときは塗りたい。
今週はリアルタイムで見れました。衝撃でしたね、おっぱい。
けどこういうさりげないのがリアルっぽいと思うんです。

バルバトスのMSシステムって何なんですか・・・。
プラモ解説によると阿頼耶識システムなんていうヒドイのを採用してるそうですが昔からそうだったんだなと
阿頼耶識っていう仏教用語持ってきたのも他のガンダムと少し異質な雰囲気。(オルフェンズで阿頼耶識っていう単語を知りました・・・)
今週はバルバトスの戦闘シーンというよりもバルバトスそのものの謎がメインになった気が。コクピットの説明みたいなの。
モビルワーカーなんてロートルなメカだらけなのにタッチパネル式の網膜認証メカっていうのも文明の違いが感じ取れて、過去の遺産という雰囲気がしましたね。
まさにガンダムが切り札として活躍していくのだろうと予想できるし
戦闘シーンは個人的に大好物の地表スレスレをバーニアで蒸していくホバー戦闘。敵モビルワーカーがガラクタのように転がされていくのもなんか良かった。
ただひとつ残念だったのは、出撃シークエンスがなかったこと。
ハッチからどうやって飛び出したのか気になりました。フリーダムみたいにふんばったのかな

こういう紛争物(戦争じゃなくて)ってお花畑お嬢様がどすどす戦場に来て現実を目の当たりにするって定番ネタですよね。
ただ、オルフェンズはお嬢様が1話目にしてその現実を直視し、2話目でその当事者から厳しいことを言われるのはキッツいなと思いました。
三日月自身はそれほど内向的ってわけではなさそうだし、本気で呆れてる感が強いっすよね。
まぁこれからどうなっていうのかが見ものではありやす。
お姫様系ヒロインはリリーナとかマリナ様が引き合いに出されそうだけど、アイーダさんもお姫様ですよ。ただアイーダさんいろいろ超越してるから別枠で捉えられそう
ってか指揮官の大人が清々しいほどクズだらけ!死んでも仕方ないって感じ!まともな大人は上に居ないのが火星の現状なんですね。
そりゃクーデリア藍那バーンスタインさんも地球に行ったりするわ。
そういえば最近日5でやってた火星の指導者もまともじゃなかったですね。ん?最近・・・?
そういえば今週の予告は晴ちゃんじゃなくてビスケットの姉妹が予告してたけど化物語の予告っぽかったと感じました。
アトラの声がリドルの晴ちゃん声そのままですごい懐かしい。このまま幼い三日月とイチャイチャしてほしいリドル難民でした。

おっぱいに包まれて死にたい少年兵がいて笑ったけど辛いけど笑った。
おっぱいはいいもんだけど。本来は童貞のまま死ねるかみたいなのだったのかも。
日5パワーで変更かしら。
先週の「三日月は女に不自由してない」って台詞もあったし、隔離されてていろいろとしんどかったに違いない。
・・・そうなると美人のバーンスタインお嬢様がやってきたんだからみんなもっとキャーキャームラムラするだろうにむしろイライラしてた。少年兵のみなさんよっぽど現実が見えてたんだろうな・・・。
まぁでも世の中には彩りごはんも食べられずオナニーもできず24時間監視でしゃべり相手は同じ顔の置鮎軍団と遊佐しかいなかった某モルモット大尉もいたんです。
仲間がいて未来があって悲しまれる相手がいてよかったと思う。
ホント悲惨な人生でしたねシャーマン大尉。黙祷
コノコエハダレノモノダロウ・・・
プラモ作りました。今までにない組み立て方とデザインで作ってて楽しかったです。
ただシール地獄きつかったので今度作るときは塗りたい。
- 関連記事
-
- 「鉄華団に参加」(鉄血のオルフェンズ3話感想) (2015/10/18)
- 「バルバトス好評発売中」(鉄血のオルフェンズ2話感想) (2015/10/11)
- 「鉄と血と俺がガンダムだ」(鉄血のオルフェンズ1話感想) (2015/10/06)
スポンサーサイト
trackback
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ 第2話 『バルバトス』感想
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.10.11バンダイビジュアル (2015-12-24)売り上げランキング: 55Amazon.co.jpで詳細を見る
数個前の記事で行く気満々滾らせてたMBSアニメフェスのライブビューイング、
結局行けませんでした…(;´Д`)
というのも、日程をす...
動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2話
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2話
『バルバトス』
≪あらすじ≫
ギャラルホルンの小隊をガンダムバルバトスで見事撃退した三日月と参番組。だが、そんな参番組に待っていたのは生き残って引き返してきた一軍からの理不尽な仕打ちだった。
一方、ギャラルホルンの火星支部には特務三佐・マクギリスがやってきていた。
(公式HP あらすじ 1話より抜粋)
≪感想≫
...
【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】 第2話『バルバトス』 キャプ付感想
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2話『バルバトス』 感想(画像付)
生き延びるために、CGSへの反逆を決意するオルガ。
三日月のオルガへの信頼が良いですね。
ずっと命を預けあって来た兄弟分って感じ。
二人のコンビが最後まで続けばいいのですが…。
シビアな状況で、双子ちゃんを見るとホッとします(笑)
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ~ 第2話 バルバトス
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第1話 ~ 第2話 バルバトス
かつて「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争があった。その戦争が終結してから、約300年。
地球圏はそれまでの統治機構を失い、新しい支配体系をもって新たな世界が構築されていた。仮初めの平和が訪れる一方で、地球から離れた火星圏では、新たな戦いの火種が生まれつつあった。
主人公の少年、三日月・オーガスが所属する民間...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #2「バルバトス」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第2話を見ました。
#2 バルバトス
「MWのシステムで動くの?」
「あぁ、システム自体は元々あったものを使う。ほれ、一度目を通しとけ。あ…だったな。ま、欲しいのは阿頼耶識のインターフェイスの部分だ。大戦時代のMSは大体このシステムだ」
「阿頼耶識…?それは成長期の子供にしか定着しない特殊なナノマシンを使用する危険で人道に反したシ...